施術と解説
施術と解説
Commentaryここでは、様々な症状の解説と施術方法を紹介いたします。

肩こり
症状の解説
肩こりはPC作業やスマホで同一姿勢を続けると悪化します。これについては、特に異論はありません。では、世の中のPC作業をしている、スマホを頻繁に見ているすべての人が肩こりなのでしょうか?
確かに、同一姿勢は負担にはなりますが、原因では無いと考えます。つまり、肩がこる人は負担に耐えられないだけではないでしょうか。
表面に出ている症状が肩こりで、その下には本人も自覚していない深い問題が隠れていると言えます。例えば、疲れる、重い、だるい、眠りが浅い、活力が無いなどです。
思い出して下さい。若くて、元気があって、楽しかったあの頃を。
その時は今のように肩がこっていましたか?疲れてましたか?眠れなかったですか?
根本的な問題を解決すれば、表面の問題でしかない肩こりはどうなると思いますか?
身体の外側(整体)と身体の内側(食事指導)、さらに頭の使い方(考え方)の3つのバランスで全ては成り立っています。
施術とは患者さん自身でバランスを取れるようになってもらう。その手助けをしているだけだと、私は思っています。
どんな状況でもバランス感覚のいい人は上手に乗り切りますよね。
施術方法
➀肩周りの筋肉
➁わきの筋肉
③肋骨の筋肉
④鎖骨の下の筋肉
⑤肩甲骨の動きを良くする
⑥背骨の動きを良くする
⑦肩の動きを良くする
⑧首の筋肉
⑨かみ合わせを良くする